0歳育児って、こんなに大変…!ワンオペ主婦のリアル1日スケジュール

育児って幸せな時間ばかりだと思っていた。だけど実際は、想像以上に体力的にも精神的にもハード。
特にワンオペの日は、1日が終わる頃には「やりきった…」というより「なんとか生き延びた…」という気持ちになる。
今日は、そんな私のリアルな1日スケジュールと、感じている悩みを正直に綴ってみたいと思います。
朝からフル稼働!怒涛の1日スケジュール

6:30 起床。洗濯を回して、ざっと掃除機をかける
8:00 子どもの離乳食、自分の朝食はつまみ食いレベル
9:00 キッチンリセット。子どもが寝たタイミングで夕飯の下ごしらえ
11:00 車で支援センターへ。子どもを遊ばせる&外の空気でリフレッシュ
13:30 帰宅。授乳、自分の昼食をかきこむように済ませる
15:00 近所の公園でゴロゴロタイム。買い物もまとめて済ませる
17:00 離乳食。私はまた立ったまま何かをつまんで終わる
18:00 お風呂タイム。子どもがご機嫌かどうかで難易度が変わる
19:00 夫の夕食の準備
20:00 子どもと遊んで寝かしつけへ
21:00 やっと1人の時間…だけど、もうクタクタ
夫は協力的だけど、仕事が忙しい日は1週間の出張もあるので、完全にワンオペになることも。
日中ずっと動いていても、自分のための時間ってほとんどゼロ。
「なんでこんなに時間が足りないの?」と毎日思っている。
一番つらいのは…圧倒的な“睡眠不足”

うちの子は、生まれてからずっと“ねんね”が苦手なタイプ。夜は基本的に通しで寝てくれない。
例えばある日。
23時に寝た私が、1時に起こされて授乳&オムツ替え。その後、子どもが覚醒して遊びモード。
やっと寝たのは2時半。でも私は興奮状態で寝付けず…気づけば4時。
ようやく寝たと思ったら、6時にまたミルクの時間。
毎日じゃないけど、こんな日があるだけで心身ともにボロボロ。
日中は睡魔との戦い。体調が万全でないときは、本当に泣きそうになる。
家事は全力手抜き。それでいいと思うことにした

家事をちゃんとやるなんて、今の私には無理。割り切ってる。
- 夫の朝食・お弁当→本人にお任せ
- 食材・日用品の買い出し→週末に夫と一緒にまとめ買い
- 夕食→ほぼ時短レシピ。ときには冷凍食品も活用
- 洗濯→お急ぎモード&干し方適当。疲れた日は畳まない
完璧を目指すと自分がつぶれちゃう。
だから「命が守れてればOK!」くらいのゆるいマインドでやってる。
自分のことは後回し。でも、夢は諦めたくない
正直、毎日ヘアメイクなんてできない。
日焼け止めだけ塗って、帽子でごまかして外出。服もスウェットが基本。
手は水仕事で荒れてるし、おしゃれなんて夢のまた夢…。
だけど最近、子どもが半年を過ぎて少しだけ自分に向き合える時間ができてきた。
その時間にこうしてブログを書いたり、少しずつ夢を追い始めている。
私の「自分時間」は、1日1時間あるかないか。
それでも、自分の世界を広げたい。収入を得て、家族を守りたい。
だから、ブログや在宅ワークの道を模索してる。
まとめ:疲れるけど、今日もがんばった私をほめたい
0歳育児は、心から幸せと思える瞬間がいっぱいある。
でも、疲れるものは疲れる。
誰にも見られることはないけど、私頑張っているのかも!?と思うこともある。
いつかもっと自由に自分の時間がとれる日が来ると信じて。
「今日はよくやった」って、寝顔を見ながら思えるように、
また明日も、ゆるく、たのしく、生きていこうと思います。
コメント