1歳1ヶ月の今、仕事と育児のリアル近況

ガラスのカップの紅茶と一口サイズの焼き菓子を、ランチョンマットの上で楽しむおやつ時間。 働き方とおうち時間

※本記事に広告・PRリンクは含まれていません。等身大の記録として残しています。

近況まとめ

  • 子ども:1歳1ヶ月。元気に成長中。公園あそびが大好き。
  • 私:8月は親子でインフル → その後もしばらく体調不良でスローペース。
  • 収益:楽天ROOM・ブログともに未発生。ただし発信は継続。

最近の“仕事まわり”の動き

ガラスのカップの紅茶と一口サイズの焼き菓子を、ランチョンマットの上で楽しむおやつ時間。

「収益化したい」気持ちは健在。まずは情報収集と働き方の現実把握から動きました。

ハローワーク相談

  • マザーズハローワーク/通常のハローワークの両方で相談。
  • 原則は保育園が決まってから就活。預け先がない場合は託児所付き求人を提案されることが多い。
  • 託児所付きは、企業内託児の事務職 or 保育補助(無資格可)の募集が中心とのこと。

発信・制作の現在地

  • ブログ:WordPressの操作に少し慣れてきた。記事は亀ペースでも継続。
  • SNS:更新頻度は低め。フォロワーは横ばいでも「記録と誰かの役に立つ」を目的に続ける。
  • クリエイティブ:子どものスケッチ書道(筆文字)の練習を再開。将来的な小さな収益化のタネに。

暮らしと心のコンディション

家族が健康でいることが最優先。焦る日は「焦らず、少しずつ」を合言葉に。

公園のベンチ横で立ち上がり、手をついて夢中で遊ぶ一歳児の様子を切り取った写真。
公園タイムは最高のリフレッシュ。小さな成長の連続。

いま実践していること

  • ジャーナリング:毎日は無理せず、思いついた時にノートへ。叶えたいこと(時間に余裕/家族の健康/自分の収入源づくり)を書き出す。
  • 時間の使い方:保育園の日は家事・役所系手続き→制作・発信の順に。まずは“回せる生活”を安定させる。
  • 健康第一:体調がすべての土台。睡眠と食事優先でペース配分。

これからの一手(小さなTODO)

  1. ブログ:週1本を目安に「体験レビュー」か「保活/制度メモ」を積み上げ。
  2. 楽天ROOM:掲載アイテムの見直しと、写真+一言レビューを随時追加。
  3. クリエイティブ:スケッチ or 筆文字を1日10分。月末にまとめ投稿。
  4. 就活:保育園の見通しが立ったら、希望条件の棚卸しと職種リサーチを再開。

今日のひとこと:「できたことに◯をつける」。小さな前進を見逃さないのが、長続きのコツ。


ここまで読んでくださってありがとうございます。引き続き、リアルな等身大の記録を置いていきます。次回は「通園日の時間割と家事のやりくり」を書く予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました