1歳1ヶ月の足元アップデートをメモします。0歳の頃に義母からいただいた12cmのファーストシューズがとても好みで、歩き始めのデビューを楽しみにしていました。ところが、いざ歩き出す頃にはつま先ぴったり。嫌がらず歩いてくれるのでしばらくはそのまま履かせていましたが、今日あらためてサイズを見直しました。

12cm→13cmへ。ショップで計測して安心
アカチャンホンポでスタッフさんに計測してもらったところ、靴下あり/なしどちらでも13cmがジャストとのこと。そのまま13cmを一足購入しました。計測してもらうと安心感が全然違いますね。

公園&水遊びでローテーション体制に
毎朝の公園遊びで砂+水に触れることが多く、1足だと汚れ・匂い問題が発生。洗い替え前提でローテ体制にしました。
- 水遊びサンダル13cm(モンベル系)…水遊び&ベランダ用
- スニーカー13cm / 13.5cm をそれぞれ1足ずつ…公園&日常用(メルカリで調達したものも)
- 既存のファーストシューズ12cm…短時間の散歩などに

靴下は必須でした(汗・匂い対策)
最初は素足派にしようか迷いましたが、汗を吸わないと靴がすぐ匂う…!
イオンとアカチャンホンポで、ベーシックカラーの短丈ソックスをまとめ買い。薄手でくるぶし丈のものが今の時期にちょうどよく、洗い替えが多いと管理がラクでした。

スタッフさんの目安:約3か月ごとに+0.5cm
ショップスタッフさん曰く、「成長に合わせて3か月ごとに+0.5cmを目安に見直すと◎」。もちろん個人差はありますが、月1で“つま先チェック”、3か月で“サイズ再計測”のリズムにすると迷いにくいと感じました。
まとめ|“のびのび遊べる足元”を最優先に
・ショップで計測→13cmへ更新。
・公園/水遊びが多いので複数足ローテに変更。
・靴下で匂い/汗対策を徹底。
これからも様子を見ながら、のびのび遊べる足元づくりを続けます。みなさんの1歳シューズの選び方やおすすめブランド、よかったらコメントで教えてください。


コメント