※本記事にはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。評価は実体験に基づき公平に記載しています。
子どもが毎日アップデートしていくように、私も少しずつ。
この秋は、気持ちが上がる“感情”と、すぐ使える“実用”を両立できるプチプラだけを4つ厳選しました。

1|ヴィセ ニュアンスマット ルージュ 840「アーバンピーチ」
ブルベでベージュを避けがちな私にもなじむ、モダンな都会ベージュ。車のミラーでふと見たとき「あ、今っぽい」と思えた一本。厚塗り感が出にくく、直塗り→ティッシュオフ1回でこなれツヤ。
- にごらないベージュで日常使いしやすい
- 乾きにくく、公園→スーパー→家まで一本でOK
- How to:直塗り→ティッシュオフ→中心だけ重ね

2|ヴィセ ボリュームWリップライナー 02(ピンクベージュ&クールブラウン)
輪郭ペンシル+影(シェード)ペンシルの2in1。30秒で立体リップ、時短ママの味方。トレンドのリップライナーを取り入れるだけで、今っぽくなれている気分になって好き。
- 輪郭ふわっと→下唇中央に影→指でトントン
- にじみにくく、飲み物のあとも輪郭が残りやすい
- ポーチがかさばらない(本数削減)
3|ケイト ポッピングシルエットシャドウ PK-1「ラズベリーポップ」
自分ではなかなか選ばないベージュ系の秋色に挑戦。派手すぎず、目元に“やわらかい深み”。指塗りOKでブラシ不要=時短。光のレイヤーで「ちゃんと起きてる目」に。
- 2番目に明るい色をアイホール全体→一番明るい色は目じりと下まぶた
- 濃い色を目じりに少し→おしゃれ度が上がる
- ラメは上下まぶた中央だけにオン(気分で)
▶ 楽天ROOMで「ポッピングシルエットシャドウ PK-1」を見る
4|ケイト 3Dアイブロウカラー GY-2「ミュートグレージュ」
髪色になじむ自然色なのに、眉に“抜け感”。毛流れに沿ってサッと→逆らって少しつけると、マスカラとのバランスが良い。地肌にはつけない意識で。
- 色が主張しすぎず、顔全体がすっきり見える
- 眉マスカラが苦手でも使いやすいテクスチャ
- How to:毛流れ→逆流れに少量→必要ならコームで整える
30秒レシピ(忙しい朝の順番)
- リップライナー:口角と下唇中央に影→指でトントン
- リップ:アーバンピーチをひと塗り→中心重ね
- アイシャドウ:明るい色を全体→濃色を目じりに
- アイブロウ:毛流れ→逆流れにサッと
関連記事
おわりに|私も少しずつアップデート
日に日に成長していく子どもを見ながら、私もゆるやかに“今の私”へ。プチプラの力を借りて、気持ちを整える秋にしていきたい。
今回のアイテム(ROOMリンクまとめ)
※在庫や価格はリンク先でご確認ください。


コメント